難病について、こんなこと悩んでいませんか?
- 難病が疑われながらも診断がつかない。
- 難病と診断されてこの先どうなるか不安。
- 難病と診断されたので医療機関や支援機関を知りたい。
- 同じ病気の人と話してみたいがどうしたらよいか。
- 難病の専門医や病院の情報を知りたい。
- 仕事に就きたいがどうすればよいのか。
- 実際に使えるサービスはあるのか。
- 医療費助成について知りたい。
- 受給者証の手続きについて知りたい。
- 患者会の情報を知りたい。
- 治験の情報について知りたい。
- 遺伝に関連した疾患の悩みを相談したい。
- 希少疾患の受診先について知りたい。
- 治療方針が納得がいかないので相談したい。
- 治療を選択するためのアドバイスが欲しい。
- 家族が難病の疑いがある、または診断されたので相談したい。

そんな時は、
お気軽にご相談ください。
難病診療連携コーディネーター(保健師、看護師等)が難病に関する相談をお受けします。また、相談内容に応じて、他機関と連携し相談窓口をご紹介いたします。
- 難病の疑いのある方、難病の方、そのご家族の方のご相談をお受けいたします。
- 相談内容については秘密を厳守いたします。
- 匿名でもお受けいたします。
- メールや電話でもご相談をお受けいたします。

相談費用は、無料です。
相談方法
難病対策センターでは以下の方法で相談ができます。
電話相談 |
0836-85-3236 ( 平日9:00~16:00 ) |
メール相談 | nanbyou@yamaguchi-u.ac.jp |
来所相談 |
相談日時 平日(祝日、年末年始を除く) 9:00~16:00 相談場所 山口大学医学部附属病院 外来棟1階(患者支援センター内) ※不在の場合もありますので、事前にご連絡ください。 |